昆虫写真館トップ > チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ
![]() |
||
撮影者 | 寺田 健 さん | |
撮影場所 | - | |
撮影時期 | 2009年9月 | |
コメント | - |

チョウセンカマキリって? |
カマキリ科に属する。体長は60-80mm。 後羽の根元に薄褐色の斑模様がある。草の間に多くいる。 |
|
カマキリ科って? |
|
|
カマキリ科の主な種類 |
オオカマキリ…体長70-90mm。後羽の根元に濃い褐色の斑がある。 ウスバカマキリ…体長55-60mm。薄い緑色または薄い褐色。 前足の内側に黒い斑がある。 ハラビロカマキリ…体長50-60mm。前羽の中央に白い紋がある。 前胸の幅が広い。 コカマキリ…体長45-60mm。普通は褐色、まれに緑色で後羽が 無色のものがいる。前足の内側に黒い紋がある。 ヒナカマキリ…体長15mm。林の枯葉の下に棲む。 |